初心者から上級者まで安全な登山のために、登山知識の普及と安全な登山技術の向上を目指す、船橋山岳会へようこそ。会員の山行報告、それらをまとめた岳報、市民登山活動等の紹介はメニューからご覧ください。

11月22日(土) 第87回 船橋市 市民登山(九鬼山 970m) を募集してます。

参加希望の方は下記ボタンより応募ください。
応募期間 2025/10/15~10/22

---------------------------------------------------------------------------------------------

入会をご希望の方は、例会に参加頂き、雰囲気をつかんでから、入会を決めて頂きたいと思います。

掲示板 アンカー登山予定 山行報告(直近6) 岳報(1年間)

☆登山予定 ※ 内容の閲覧は船橋山岳会会員のみ可能です

登山予定日山域コメント
2025/10/19(日)鉢盛山(2447m)募集はしません。 10/04の再チャレンジ
2025/10/25 (土)日光白根山(2578m)※車の為、定員に達してます※ 募集はしません
2025/10/26(日)金時山 (1213m)10月の定例登山 締切:10月10日迄
2025/11/01(土)鳴虫山(1103m)帰りの電車が指定席の為、追加募集はしません。
2025/12/06(土) 忘年山行!秦野市 弘法山(235m)ハイキング締切:11月10日 大野山から変更しました

☆山行報告(直近6) ※ 内容の閲覧は船橋山岳会会員のみ可能です

☆岳報(1年分)※ 内容の閲覧は船橋山岳会会員のみ可能です

岳報458号 2025.10.08 発行

  • 次回の市民登山について
  • 70 周年記念事業山行報告
  • 北海道 恵庭岳、ニセコアンヌプリ、八剣山
  • 安達太良山、磐梯山
2025年01月 岳報450号

谷川岳周辺での雪上訓練では、スノーシューやワカンを使った歩行や、ピッケルを使用した滑落停止訓練、ビーコンでの捜索など色々な体験ができました。

2025年02月 岳報451号

霊峰富士は、どこから見ても素晴らしい姿で、真に日本を代表する山といえます。この写真は、静岡
県清水市の浜石岳の周辺から撮ったものとなります。

2025年03月 岳報452号

石老山は、奇岩をめでながら、よく整備された登山道で、楽しく登れます。大明神展望台からは、相模湖が見渡せます。相模湖では、対岸への渡し舟も楽しめます。

2025年04月 岳報453号

5 月 5 日、市民登山教室の下見
での那須‣茶臼岳の北面です。谷
筋や林間にはまだ雪がかなり残
っていました。
★総会を開催しました。

2025年05月 岳報454号

市民登山教室 1日目は雨の中の山行でしたが、三斗小屋温泉に浸かり、2日目は天候にも恵まれ楽しい登山になりました。

2025年06月 岳報455号

乾徳山は奥秩父の名峰で、頂上付近の鎖場が有名です。梅雨の晴れ間に爽快な岩登りができました。

2025年07月 岳報456号

70 周年記念集中登山が行われた中央アルプスでの 1 コマで、宝剣岳南陵の「トロルの舌」と呼ばれる岩塊です。
本家はノルウェーにありますが、こちらも絶景で、迫力満点です。

2025年08月 岳報457号

御来光は高山での山小屋泊やテント泊の
楽しみですが、天候に左右されるので、
このように見られる日はラッキーな 1 日
の始まりと期待できます。
【 富士山 本 7 合目見晴館より 】

2025年09月 岳報458号

磐梯山の頂上からの猪苗代湖です。

このような雄大な風景が堪能できるのも山登りの楽しみの一つです。

2024年10月 岳報447号

市民登山 赤城山:黒檜山、駒ケ岳;
八ヶ岳 赤岳、横岳、硫黄岳;東北 栗駒山・三ツ石山;北アルプス南部 伊藤新道(野口五郎岳・ブナ立尾根);伊豆 玄岳、城山・発端丈山;秩父 子の権現;奥秩父 金峰山;

2024年11月 岳報448号

瑞牆山は、奥秩父の岩峰で、その特異な姿もあり「日本百名山」に入っています。一般的なルートならば、見た目ほどは難しい山ではなく、中級へのステップアップに適した山です。

2024年12月 岳報449号

小仏城山付近からの霊峰富士です。
左の大室山も秀峰だと思います。
吾妻線沿線 岩櫃山 御坂山地 三つ峠、屏風岩アイトレ 東丹沢 仏果山・高取山・経ヶ岳 房総(君津市) 三石山 子の権現 中央線沿線 高川山