例会案内

原則として、毎月第2水曜日19時から、船橋市中央公民館で例会を行っています。会場予約の都合で、会場が変わる事がありますので、おいでになる時は「例会開催予定」を確認ください。
★中央公民館大規模改修工事に伴う休館(予定)のお知らせ
休館期間:令和7年(2025年)12月~未定 ※2年程度の見込み
この間、例会会場が変更になります。
例会開催予定をご確認の上、出席してください。
・海神公民館第三集会室:京成本線海神駅から徒歩約1分
例会開催予定
月日 | 時刻 | 場所 |
---|---|---|
10/08(水) | 19:00~21:00 | 中央公民館 第2集会室 |
11/12(水) | 19:00~21:00 | 中央公民館 第2集会室 |
12/10(水) | 19:00~21:00 | 海神公民館第三集会室(定員40名) |
入会申し込み
例会に参加して頂き、内容を確認し、よければ入会手続きを行ってください。入会に必要なものは入会金1000円のみです。また年会費は2000円です。不明な点は、お問合せ先に確認ください。
組織
船橋市山岳協会
役職 | 名前 |
---|---|
会長 | 小田嶋 幸三 |
船橋山岳会
役職 | 名前 | 役職 | 名前 | 役職 | 名前 |
---|---|---|---|---|---|
会長 | 山田 清明 | 副会長 | 岩下 美枝子 | 会務 | 千葉 俊春 |
会計 | 南川 美代子 | 広報 | 地下 みどり | 監査 | 嶋田 哲夫 |
沿革
船橋山岳会は船橋市体育協会の下部組織として、昭和30年3月に発足しました。昭和43年ころまでは船橋市民スキーの活動が中心でした。市スキークラブが発足後、船橋市民ハイキングの活動に切り替えました。昭和55年登る山が年々高くなり、船橋市民登山としての活動に衣替えして、現在に至っています。会員も年々高齢化してきているので、若い方にも参加いただきたいと考えています。

船橋山岳会マーク
船橋山岳会のマークは勝田顧問(故人)のデザインで、船橋市の舟の字を、登山用具のピッケル、カラビナ、ハーケンで構成したものです。昭和43年より使用されています。