九鬼山について
九鬼山(くきやま)は、山梨県都留市と大月市にまたがる標高970Mの道志山塊の山です。
秀麗富岳12景に選定されており富士山の展望に優れています。また、桃太郎が鬼退治にやってきた山という伝説も残されています。
今回は、日帰りで、安全なコースを辿り、富士山の展望を楽しみに行きます。
☆注意事項:☆市民登山実施内容を確認してから『参加申込メール』ボタンから、申し込んでください。
☆注意事項
・登山は危険が伴うスポーツです。山行中の事故・病気に関しては、自己責任を基本とします。
船橋市山岳協会及び船橋山岳会は安全登山に最大限留意いたしますが、事故等に関する損害賠償責任は負いかねます。
・申し込みは先着順に受付けますが、登山経験等により参加をお断りする場合があります。
受付けましたら、確認メールを返信いたします。
☆市民登山実施内容
項目 | 内容 |
---|---|
実施団体 | 船橋市山岳協会 担当山岳会(共催): 船橋山岳会 |
後援等 | 船橋市スポーツ協会 船橋市教育委員会 (共催:船橋山岳会) |
対象者 | 船橋市に在住、または勤務するある程度の登山経験がある成人。 |
目的 | 安全登山のための登降技術等の机上講習実施、登山に向け指導する。 秀麗富岳12景のひとつの頂から、秀麗・富士山の大展望を楽しみます。 |
実施日 | 2025年11月22日(土) |
事前説明会 | 2025年11月12日(水)18:30~19:30 場所:中央公民館 レクレーション室 山域説明、行動内容説明、登山準備、服装、装備等の注意事項 その他質疑応答 |
集合日時・場所 | 集合場所・日時:富士急行線 禾生(かせい)駅 11月22日(土)9時10分 富士急行線禾生駅前で受付します。受付時に班毎のリボンをお渡しします。 |
費用 | 参加費:1,000円 保険料等を含みます。(但し、最寄り駅から富士急行線の往復運賃は参加者各自の負担となります) |
持物 装備 | <持物> 昼食1食分、行動食、飲み物、敷物、登山用雨具、コップ、手袋、ヘッドランプ、持病医薬品、マスク、ストック、上着(防寒用)、登山靴、スパッツ、ザックッカバー <山岳会会員> 供出用水500ml <担当者のみ> バーナーコッヘルセット3組 <イベント> 昼食時、お湯を沸かします。コーヒーを提供します。 |
交通アクセス | <行き> ①特急の場合: 船橋(あずさ3号)6:53 ⇒ 大月駅 8:30 富士急行大月 8:50 ⇒ 禾生駅 9:00 ②各駅停車の場合:船橋6:36 ⇒ 御茶ノ水7:08 同7:10 ⇒ 高尾8:05 同 8:09 ⇒ 大月駅8:45 富士急行大月8:50 ⇒ 禾生駅9:00 <帰り> 富士急行田野倉駅から富士急行線に乗車し、大月駅でJRに乗換。 |
登山ルート | 富士急行線禾生駅~弥生峠~九鬼山~紺場休場~富士急行線田野倉駅 (休憩、昼食時間を含んだ行動時間は約4時間程度を想定。) |