### 市民申込み ###
那須岳登山について
那須岳は北関東に位置し、茶臼岳(1,917m)、朝日岳(1,896m)などで構成される山々の総称です。
古来から数々の歴史や伝説に登場していることもあり、深田久弥氏の「日本百名山」に選ばれています。 今回、その主峰の茶臼岳とそれに並ぶ朝日岳を巡るとともに、那須の隠し湯と称される三斗小屋温泉に宿泊し、新緑の湿原・高原やコニーデ火山、秘湯などを楽しみます。
市民登山の申込み方法
下記の『注意事項』及び『市民登山実施内容』を読んでから『市民登山申込フォームへ』より申込んでください。
☆注意事項
・登山は危険が伴うスポーツです。山行中の事故・病気に関しては、自己責任を基本とします。船橋市山岳協会及び船橋山岳会は安全登山に最大限留意いたしますが、事故等に関する損害賠償責任は負いかねます。
・年間5回以上登山経験のある方を対象とします。
休憩時間を含む歩行時間は、1日目4時間、2日目6時間程度
・申し込みは先着順に受付けますが、登山経験等により参加をお断りする場合があります。
受付けましたら、確認メールを返信いたします。その後、緊急連絡先の登録が確認できましたら参加予約
が完了します。
☆市民登山実施内容
項目 | 内容 |
---|---|
実施団体 | 船橋市山岳協会 担当山岳会(共催): 船橋山岳会 |
後援等 | 船橋市スポーツ協会 船橋市教育委員会 (共催:船橋山岳会) |
対象者 | ・船橋市に在住、または勤務するある程度の登山経験がある成人 ・年間5回以上登山経験のある方を対象とします。 休憩時間を含む歩行時間は、1日目4時間、2日目6時間程度 |
目的 | 登降技術、登山ルート、山行中の注意点等の事前説明会を実施し、安全第一を心がけ、古くから親しまれてきた北関東の名峰・那須岳を楽しみます。 |
実施日 | 2025年05月17日(土)~05月18日(日) |
事前説明会 | 2025年05月07日(水) 18:30~20:00 (於:中央公民館4F 体育レクリエーション室) 山域説明、行動内容説明、登山準備、服装、装備等の注意事項 その他質疑応答 |
集合日時・場所 | 2025年05月17日(土)京成船橋駅 マクドナルド前 午前5時40分集合 ※午前5時45分には出発します ※集合場所で受付します。受付時にリボンを渡します。 |
費用 | 参加費:24,000円 (05月07日の事前説明会にて集金します。) 宿泊代、バス代金・保険料等を含みます。 |
持物 装備 | 昼食1食分、行動食、飲み物、コップ、敷物、登山用雨具、スパッツ、手袋、帽子、ヘッドランプ、上着(防寒用)、登山靴、ザック、ザックッカバー、ストック、インナーシーツ、常用医薬品、等々 |
交通アクセス | バス: ①往路:京成船橋駅=船橋IC=川口JCT=黒磯板室インター=沼ッ原湿原駐車場 ※途中羽生PA、矢板北PAで休憩の予定。 ②復路:那須岳峠の茶屋第一駐車場=那須インター=川口JCT=船橋IC=京成船橋駅 ※途中 上河内SA,蓮田SAで休憩の予定。 |
登山ルート | 登山: 1日目:沼原湿原駐車場~沼原湿原~沼原分岐~三斗小屋温泉(約4時間) 2日目:三斗小屋温泉~朝日岳~茶臼岳~那須岳峠の茶屋第一駐車場(約6時間) (行動時間には 休憩、昼食時間を含みます。雨天の場合には別行程とします。) 宿泊:三斗小屋温泉「煙草屋旅館」 |